こんにちは、お金を貯めるくまです。
もう連休に入ってる方もいるのでしょうか。
わが家はカレンダー通り、今日はお休み明日は仕事、そこから連休でーす!やった!
そして明日は家計簿締め日だーーー!
今月もね、食費&日用品費はオーバーですよ…。
もはや正確に把握できてないから、5月からやり方を変えてがんばります!
アンデシュ・ハンセンの『スマホ脳』を読みました
家にあったんですよ。夫が買ってて。
ずっと読もう読もうと思っていたのをようやく、
天気の良い在宅勤務のお昼休みに手を伸ばしました。
『スティーブ・ジョブズはわが子になぜiPadを触らせなかったのか?』っていう帯、
かなりインパクトありますよね。
ちなみにビル・ゲイツも子どもが14歳になるまでスマホを与えんかったらしいよ。
正直この本のレビューは、積極的にブログで書くものじゃないと思う。
なぜなら、
スマホやタブレットやパソコンを見ている時間
脳で何が起きているのか、
脳が何をされているのか、っていうことが書いてあるから。
いまスクリーンを覗いているあなたの頭の中でね!
(AppleのCM風)
『スマホ脳』の概要
著者の言うことには、
わたしたち人類が東アフリカに出現してからの20万年、
世代にして1万世代の命を繋いできた。
その1万世代のうちの95%の時代を人類は狩猟民族として生きてきた。
その間飢餓と感染症が死因のトップに君臨し、10歳まで生き延びることは難しく、
幸運に生き延びたとして平均寿命は30歳だった。
人類の脳と体、精神に影響を及ぼすシステムは狩猟民族だった時代を生き抜くために
最適化されたシステムのまま当時から変わっていない。
近時代的な生活を手に入れたわずか5%の時間(多くの人は飢えに貧窮することがなく、
日常生活で命の危険に晒されることのない時代)で得た行動変容では、
95%の時間で得た生き延びるためのシステム
(カロリーをできるだけ多く摂取しようとし(空腹でなくても私たちは食べられる)、
危険を察知したら即座に逃げるか闘うかのどちらかを行動できる(体に大量の酸素が必要となることを予知して鼓動を早め血液を素早く全身に送ろうとる))
は変えられない。
さて、この本の主役となるスマホが出現したのは
人類の歴史1万世代のうちの1世代、20万年の中でたったわずか100年程度=0.05%の時間しか経っていない。
たった0.05%の時間で生活は大きく変容した。
統計によると現代人は平均して1日4時間スマホやタブレットを眺め、
若い世代になるとその平均は7時間にも及ぶ。
精神科医である著者の実感としても統計上でも、
ここ10年で抗うつ剤を必要とする患者が増え、
不眠で精神科を訪れる患者が増えている。
とくにその増加率は若年層に著しい。
デジタルデバイスによってもたらされた行動変容は
これらのことと果たして関係がないのか???ほんとうに??
人間はこれからデジタルデバイスに対応して進化することが可能???(できない)
睡眠の他に損なわれたものは???(集中力やIQ、共感力。もちろん時間も)
脳の報酬系(ドーパミン)を利用して依存を促すSNS(脳は新しいものを求めSNSには常に見たことのない情報が更新される)によって私たちの脳みそはどうなった???
(短絡的な報酬にしか耐えられなくなった。報酬を得られるまでに時間のかかるもの=勉強や習い事、読書まで。に耐えられなくなった等)
大人、10代、10歳未満の子どもで、影響はどう変わる???
ということがざっと書いてありましたん。
おわりに(運動しよう)
ちょっと怖くなる内容だけど、
た、たしかに〜〜〜という説得力が満載で、
自分の行動様式を改めさせられる内容でした。
お子さんがいる方はぜひ読んでほしいな。
ただデジタルデバイスによってもたらされる影響の
本当のところはまだわかっていないんですって。
実験の結果が得られるには4〜5年掛かるので
今わかっていることは4〜5年前の生活様式で受ける影響のみ。
行動様式があまりにも急激に変わり続けるので、いたちごっこ状態だそう。
あまり不安に思わないでほしいのだけど、
本書にあるのは暗いニュースばかりではなく、
失われた集中力を取り戻すにはどうしたらいいのか(運動)
についても書かれています!
なお、最適な運動量は1週間に3回、1回あたり45分だそうです。
それ以上しても効果に大きな変化はないらしい。
ちょうど納豆を100回かき混ぜるのが栄養価を最大限にするように、
洗濯機に洗剤を入れすぎても比例してきれいになるわけではないように。
閾値か。それそれ!
なお強度について詳しくは書かれておらず、心拍数が基本となるものと思われます。
今後は自分のスクリーンタイム(アプリによると今日はすでに7時間!本当に?)も気にしつつ
運動を積極的に生活へ取り入れ(とくに有酸素!筋肉が落ちると思って敬遠していたけど)
習慣にしようと心に誓いました。
何度も言ってるけどジムの会費もったいないしな。
心身ともに調子がよくなって脳まで冴え渡るなんていいことしかない!!!
運動にいいことしかないのは全大人はわかっていることなんだ。たぶん。
それでも運動を習慣的に出来ている人は少ない…。
それだけ行動様式を変えるのは難しいんだよなぁ。
がんばろー!
コメント