こんにちは、お金を貯めるくまです。
長雨が過ぎて夏の暑さがぶり返しています。かと思えば夜になれば鈴虫の音が聞こえて、秋が近いことも確かなようです。
さて、今日はお付き合い問題。
お祝いを、いくら、どこまでするのかって、気を揉むのよね。
義妹への出産祝い
まず、実兄である夫たるわが家からいくら包むか、というのも非常に悩んだんですが、
3万円としました。
今思えば少なかったじゃろうか…と不安に思う気持ちもあるものの、
今後も2人目3人目が生まれてきてくれるかもしれんし、
「今できる範囲のことをした」ということで納得しています。
家族だし額も額なので内祝いは要らないよ〜と伝えていたのですが、
美味しいさくらんぼを送ってくれました。
これにはわたしも嬉しい悲鳴。
私の実家からはお祝いすべき?家族の声と世間の声
で、今更なんですが、わたしの実家から「お祝いしてないけど?!?!」と言われまして、どうやらしたいらしい。
(生まれたのは4月の話よ)
マイ実家からのお祝いは不要と思っていたので、たぶん出産も会話に出した程度で
ちゃんと報告しなかったんですよね。あんまり覚えてないけど。
お祝いに関する家族の声をまとめると、
母 送るべき!
父 ようわからん(伯母(実姉)にも聞いてみたけどようわからん)伯母はお金持ちの孫沢山
姉1 結婚祝いするから普通はする。実際に自分ももらった!
(12年前当時のお祝いの記録簿画像を添付)よっ、しっかり者!!
姉2 ようわからん&自分の出産時のことも何も覚えてない。
ちなみに金額は一万円で全員一致。
送らなくてもいいと思っている私&父&姉2には確固たる根拠も論旨もなく。
え、いるん?のテンション。
一方、送るべきとする母&姉1に至っては「そうすべき!」というしっかりした意志がある様子。
そこで世間の声も調べてみました。
まず、Yahoo知恵袋の声。(世間の声と言っていいのか)
質問内容を要約↓
夫の姉の出産祝いは私の実家からも必要ですか?
私とは兄弟関係が違うものの、義兄弟の出産に対する実家からのお祝い、というのは同じです。
そのアンサーとして集まったのは4件。
必要とは言わないが肯定的…1件
自分はしたけど不要だと思う…1件
不要だと思う…2件
という、数の上では不要論が優勢なものの、
質問主がベストアンサーに選んだのは「お祝いを渡せば良い」とする肯定的回答でした。
ベストアンサーの回答者は、実際に“渡すべき”と明言はしていないのだけど、根拠として、
- 自分がしてもらった経験から
- マナーとして必要かどうかはわからない
- 自分にまでお祝いをくれるなんて、兄弟は大切にしてもらえているのだと思えて有難かった
ということでした。
まとめ(必要じゃないけどしてもいい)
実家から義兄弟の出産祝いは必要か?問題の答えとしては、
自分の娘・息子がお世話になっている、
または娘・息子によくしてやってほしいという「親の気持ち」を汲んで、
親が出したいと言うのならすればいい。
が、世間一般的にはおそらく不要派がメジャーであり必要とは言えない。
という回答に、わたしの中で落ち着きました。
母が出したい派なので今回は出してもらうこととします。ちょっと遅れちゃったけど。
ちなみにブログでも数回漏らしている通り、我が母君には見栄っ張り成分が含まれているため、
完全な子想いからであるかは怪しいところがあります。お金を出すのは父ちゃんじゃしな。
という穿った見方をする薄汚れた私ではありますが、
親の思いをありがたく頂戴し、
こんな時世に子育てをがんばる義妹へ、どうにかして安全に届けたいと思います。
おまけ
ちなみに世間の声として、「発言小町」でも調べていました。
これがね、面白かったんよ。
質問主さんの内容は
まもなく弟夫婦に第一子が生まれるので、夫の両親からお祝いを貰いたい!
ということなんですが、お祝いを貰いたい根拠が
「自分の出産時に弟の奥さんの実家から少なからぬお祝いを貰ったので、今回お祝いをしないと夫が恥をかく」
というものでした。
ちょっと私が知りたかった内容とは違うんだな。面白いけど。
それに対するコメントも大変活発でして、
多くは「それは非常識じゃん?」と諌めるもの。
どうしてもお祝いを渡したいのなら、
義両親からということにして自分で出せ。とする回答に
ふむふむなるほど!そうやって立ち回るんですね!と膝を打った次第です。
* * *
こういうお付き合いって気を揉むし何が正解かわからないし見栄なんか張り出したらキリがないし、
いっそのこと全部やめにしてはどうなの、と思わないわけでもないのですが、
そこは、お気持ち。
目に見えないお気持ちを物に託して遣り取りする日本古来の様式美的なアレ、
そしてなんかわからん故に尊ばれているものis慣習、に、うまく乗ったつもりで
大人になった気分でいるのでした。
コメント