こんにちは、お金を貯めるくまです。
いや〜最近うじうじ記事ばかりでしたが、
そんなこと言ってられませんわ。
ただでさえ気温も下がって太陽の光が遠いんだ!
いけいけミュージック流してお尻フリフリ
ドーパミンゴーゴー だよ!
くまを(三十一音だったから)

家計簿しごと(光熱費を入力する)
数日前から電気代、ガス代、水道代と順に
光熱費のお知らせが届きました。
その都度、家計簿にはスマホでぽちぽち入力していまして、
こうなったよー、というご報告です。

わが家の家計簿は、
1ヶ月の出納が費目別に一覧できる上の部と
費目の中の細かい支出を入力する下の部に分かれております。

本日入力しましたのは、下の部の「水道光熱費」でございます。
水道光熱費は、準固定費=毎月定額を積み立ててその中から支払うので、
上の部の水道光熱費の欄とは連動していません。
その月の金額がいくらになろうと上の部の水道光熱費は14,000円のまま。
実際いくら掛かったのかは残しておきたいので、
下の部と年間家計簿に記入できるようにしています。
家計簿仕事は8割おしまい
さーて、これで今月の家計簿しごとは8割終了。
この後は1週五千円の予算にしている「食・日用品費」がオーバーしないように引き締めておくことと、
「特別費」の残りが家計簿と違っていないか、確認するだけです。
わが家の特別費の保管方法は、
ネットショッピングなどデビッドカードで支払うお金&直ちに使わないお金を
住信SBIネット銀行の目的別口座に、
現金で使う予定分を袋分け封筒に入れています。
②右:袋分け(真ん中が特別費の封筒)
先ほどふたつの保管場所を確認したところ
原因不明の差額はなかったので、
10月も順調に締められそうです!
ワッショーーー٩(๑•̀o•́๑)وーーーイ
残り10日、平穏無事におさめたいですね。
おわりにかえて
2週間前までノースリーブを着ていた身のため、
最近の冷え込みも“気候の気まぐれ”くらいに思っていて、
またふと暖かい日が訪れるんじゃないかと思っていたのですが、
そんな甘いお話ではなさそうで。
(((((((((((llOдO))))))))))))
みなさん防寒レベルは現在どのくらいですか?
わが家の寝具は防寒レベル5。
夏の寝具に毛を生やした程度。
対して衣類はすでに8相当です。
10月にこんな着込んでましたっけ???
それはもう、冬本番が恐ろしいのです。
衣類に関しては最高値は10を超えて12までありまして、
レベル10は見た目に普通のぬくぬくスタイル。
レベル12は、なりふり構わず身につけられるものはとにかく全て纏う、というスタイルです。
もはや戦闘服。寒さとの戦争。
去年の冬は筋トレもしっかり行って筋肉があったためか、
薄着でも平気、食後は体温上がってぽかぽかして、本当に暖かかったんよね。
レベル10で過ごせた。
今年は夏から秋にかけての筋トレが不十分だったので、
早くもブルブル震えております。
今からでも筋肉を増やさねば…!
みなさま防寒対策は早め早めに万全に。
ぬくぬくで過ごしましょう。
コメント