
 週一の歯医者待ち時間は読書が捗る憩いの時間です。
 (宮部みゆきは試験から帰って一人で悶々しそうだったので無心で一気読みした。)
現金保管のお金をまとめました
どういうことかと言いますと、
 わが家で手元に現金を置いて管理している費目は
・つま取り分
 ・食費と雑費
 ・医療費
 です。
 わたしは月も半ばを過ぎると
 家計簿の締め作業に取り掛かる習性があります。
 早く締めたい早く締めたい。
 家計簿をNumbers(表計算ソフト)でつけ始めてからというもの、
 「手元に現物で残っているお金」よりも「家計簿上の残額」イコール「使えるお金」だと認識できるように、ようやく!ようやくなりました!!
 これって本来、当然のことなんですが、
 カード払いで支払いが狂ったり、家計簿をつけ忘れてたりして
 なかなか、この当然のことができなかったんですよね。
 こんな感じで1ヶ月終えたらデータをプリントアウトしてファイルに綴じています。
 2月は家計簿改革2ヶ月目で、嬉しくて嬉しくていろいろ書き込んでおる、、、(A´_ゝ`)
 で、月後半にもなると残った現金もそれぞれ少なくなり、
 頭の中で把握できる感じになってきました。
家計簿さえつけ忘れなければ、わざわざ分けておく必要もないため、
 現金管理の
・つま取り分
 ・食費と雑費
 ・医療費
 をひとまとめにいたしました。
 …つま取り分はもう残ってないんだけどね。
 これが完璧にできれは、月初の袋分けも不要っちゃ不要なんですが、
 慣習をなくして失敗するのが怖いので(公務員みたいだな)
 まだ袋分けも続行です。
 でもやめてもいいのか、そうか。
3月残りの支出予定まとめ
・食費日用品の買い出し×2回
 ・歯医者×1回
♥週末の外食費は月初に1万円拠出してオット管理としています。
余談
先日記事にした「Switchないのにジャストダンス2020をポチった話。」
 あの後キャンセルしました。
 完全にお小遣い枠の中で借金して贈ることになるので、
 それはもう、身の丈に合ってないよな、と。
 本当は姪や甥に喜んで欲しかったしおばちゃんのこと忘れないで欲しかった
 姉の気が楽に少しでもなるなら、と思ったのですが、
 それは収入を増やしてからすることにします。(´д⊂)


コメント