こんにちは、お金を貯めるくまです。
早くも5月最終日!
そろそろ仕事へも慣れが出始めて要注意な頃です。
何より新しいことを学んだときの「覚えるぞ!」という気合が薄い。
収入
夫給与 312,000-
妻給与 278,000-
収入合計 590,000-
せっせと働いてサラリーを稼ぎました!
くま家史上最高額収入だった今月の内訳はこちらへ
支出
今月はたくさんお金を使いました。
2023年月の支出合計は、318,901円でした。
固定費 136,370(前月比 +1,744⤴︎)
変動費 181,430(前月比 +65,786⤴︎)
「5月は高収入」に書いたとおり、27万円前後におさめたいなぁとぼんやり考えていたのですが、ついつい、買い物に熱が入ってしまいました。
5月のイベント
- 両実家へ帰省
- 母の日(実母にはまだ何もしてない)
- 軽自動車の税金(重量課税こみ)を払いました
家計簿ニュース
・妻の取り分が13,000→18,000にアップ⤴︎
・水道光熱費の積み立てを冬季→夏季に変更(17,000→14,000⤵︎)
支出一覧表
費 目 | 金額 | 概要 |
住居費 | 63,240 | 固定費 |
通信費 | 3,261 | 固定費 |
レジャー | 11,490 | 固定費 |
ジム月会費 | 7,480 | 固定費 |
水道光熱費 | 14,000 | 準固定費 |
夫婦の取り分 | 38,000 | 固定費 |
夫おつかれ費 | 40,000 | 変動費 |
リピート | 14,700 | 変動費 |
食費と日用品 | 32,923 | 変動費 |
ガソリンと灯油 | 3,000 | 変動費 |
特別費 | 90,807 | 変動費 |
合計 | ¥317,800– |
費目詳細や管理方法は「家計管理まとめ2022」にまとめています。
2023.6.3追記:通信費(楽天モバイル代)を訂正しました。妻が3GBをオーバーしてしまったため、いつもの2,160円ではなく3,261円に……泣
支出内訳
固定費は私がフルタイムで働き出したことで取り分5,000円up、
サブスクを見直してレジャー費が若干下がったのと、水道光熱費の積み立て額が夏季バージョンになって3,000円down
トータル1,744円upでした。
準固定費として1.4万円積み立てた水道光熱費の実際はこんな感じでした。
├ 電気 | 3,530 |
├ ガス | 6,410 |
└ 水道 | 請求なし月 |
¥9,940 |
変動費はというと、
食費&日用品費は2月以降目標達成をキープしています。ギリギリだった。
リピート費は夫婦それぞれ髪を切りに行きました。14,700円。
そして9万円にのぼった特別費の内訳はこちらです。
詳細にまとめたいけど、量が多くて諦めました。
金額の大きい「家具・家電」には、楽天マラソンで購入したscopeのミニバスタオルも含まれています。
この記事で持ち服が33着(しかも半分はデッドストック)と判明したため、私にしては大胆に衣類を購入しました。
貯金
5月の預金額は
\\¥272,200//
収入比 46.1% でした!
今月くらい収入があれば比率50%になるかも!と夢見ていましたが、まぁたくさん使いましたからね。
今月も夫婦つつがなく暮らせたことをお祝いして、素晴らしい褒賞を授与☆
ありがとうございます!!!
6月。雨の日の出勤は憂鬱この上なしですが、がんばろうぞ。
コメント